みなさん、こんにちは!
わたしの家族にはネコが1匹います🐈
夫が彼氏だった頃から飼っていて
今年13歳のおじいちゃんネコ。

犬みたいに懐っこいんですよ〜!
この子の耳にですね
こんなタトゥーがあるんです!!



出会ったとき、すごくびっくりしたんですよね😲
結論からいうと
これは識別番号なんですが
耳にタトゥーをするなんて驚きですよね。
そこで今日は
フランスでペットを飼うときに必要なタトゥーまたはマイクロチップ
についてお話しします!
【フランス】ペット情報登録の義務:タトゥー/マイクロチップ
フランスでは2012年から
ペットを識別するために情報登録が義務化されています。
法律によって2つの方法が認められています。
出典:I-CAD Identification des Carnivores Domestiques
タトゥー
獣医によって全身麻酔のもと行われます。
一般的に耳の中、あるいは太ももの内側にタトゥーを入れます。
費用は50€〜70€ほど。
マイクロチップ
マイクロチップは3〜4mmほど、
15ケタの識別番号です。
獣医が皮下に埋め込みます。
費用は60€〜80€ほど。
マイクロチップは専用の機械で読み取れます。
最近はマイクロチップが多い
昔はタトゥーが主流でしたが
現在はマイクロチップを選ぶ人がほとんどです。
なぜがというと
旅行や引っ越しなどで
ペットと一緒に他のEU国に行く場合
マイクロチップの埋め込みが必要だからです。
タトゥーだと年月が経つにつれて薄くなることも!
情報を登録しないと罰金!
2012年より
タトゥーまたはマイクロチップによる
情報登録をしていない場合
750€の罰金が科せられる可能性があるので注意!
迷子犬や猫を見つけたら?
近くの動物病院、警察、市役所または保健所に連れていきましょう!
タトゥーは見ればわかることもありますが
マイクロチップだと見た目ではわかりません。
専用の機械で識別番号を調べてもらってください。
ペットがいなくなったら?
Votre Espace Détenteur にアクセスし
迷子になった犬や猫を申告します。
並行して
SNSへの投稿や張り紙を貼るなどして
迷子になったペットの目撃情報を集めます。
まとめ
フランスでは情報登録の義務を守らないと
罰金を科されるほど
厳しいルールがあるんですね!
日本でも2022年6月1日から
犬や猫を販売するブリーダーやペットショップは
マイクロチップを装着する義務があります💡
それでは、また!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しているので
よかったらクリックお願いします♪
コメント